2004-03-01から1ヶ月間の記事一覧

とりあえず、今回は、この論点ひとつに絞り込んでおきます。

既に色々と横に置いた問題はありますが、それらは、またゆっくりと考えることにします。何故、虚構イメージの愛好者とそれをとりまく人たちの言説においてゲイについて適切ではないと考えられる言及がなされてしまうのか、という、より広い問題についても同…

「ペドという単純で簡単な問題 その2」

http://d.hatena.ne.jp/guide/20040319#p6 でのゲイについての言及に「不適切」な部分があると、3/23と3/25の記述において判断した理由を更に細かく述べることにします。 以下、当該文を私なりにまとめることから始めましょう。1)冒頭でguideさんは イメー…

田中秀臣、野口旭、若田部昌澄『エコノミスト・ミシュラン』書評

http://d.hatena.ne.jp/noza/20040121 http://d.hatena.ne.jp/noza/20040122 http://d.hatena.ne.jp/noza/20040328 経済学については柄谷、浅田経由でしか知らない人間なんで(ということで、岩井克人は二冊、あ、柄谷との対談本を含めれば三冊読んでる)、…

ペド/ロリコン問題(?)関連で

http://d.hatena.ne.jp/guide/20040329 で言及いただきました。 とりあえず、応答はゆっくり行きましょう、という感じで。大分、論争慣れしたんで、対処法が判って来た(笑)。 まあ、今回は、個人的には論争ではなくて共通理解の基盤を作りましょう、という…

「綿矢りさ『蹴りたい背中』徹底解剖!」

http://media.excite.co.jp/book/news/topics/073/ まあ多くの人が言ってると思いますが、芥川賞の選評では古井由吉のが群を抜いて素晴らしい、というのを改めて強調しときましょう。小出しに個人的な感想を書いてますが…。『インストール』は10のところを10…

「はてなダイアリーが選ぶ名盤百選」

長谷川町蔵氏のthe SPECIAL AKA / in the studioで完結。 http://d.hatena.ne.jp/machizo3000/20040326 いや、本当、このアルバム、良いっすよ。それにしても、これなら大滝入れておけば良かったかなあ…。 個人的に入れるとしたら『ナイアガラ・ムーン』。 …

Honeydogs/10,000 Years

http://store.milesofmusic.com/prodinfo.asp?number=29033 オルタナ・カントリーとかルーツ・ロックとかに括られるバンドでも、結構、パワー・ポップだったりして、このバンドもそう。まあ一枚しかもってないんで、はっきりしたことは言えないんだけど、新…

「パラフィリア(性嗜好異常) Paraphilia」

http://homepage3.nifty.com/kazano/paraphilia.html 所謂「性倒錯」が現代の精神医学において、どう捉えられているか、の風野春樹氏によるまとめ。 じゃあ、どういう定義にすればいいかというと、最近の傾向では、「性的暴力行為があれば性倒錯ということに…

思うんだけど

一般市民は週刊誌の記事内容を事前に知ることなんて難しいと思うから、やっぱりプライバシー侵害については、賠償額を高くしていく方が実情に即しているんじゃないかと。まあ、裁判、長すぎ、とかあるんでしょうけど。

友人と、やっぱり花見に行っておこうかなと

思っていたら別所より御誘いが。明日は新文芸坐へ行こうと思ってたので、その後に向かえると思います。鼻風邪が悪化していだがっだら、びずびず。 あ、友人に連絡取ってないや。

「ペドという単純で簡単な問題 その2」

http://d.hatena.ne.jp/guide/20040320#p1 今回は直リンクしておきますが、もう一度確認しておくと、ここで書かれている イメージで遊ぶ人間と実際に犯罪を起こす人間とは別人種 というロジックには正当性があると考えます。 ただし、他の例を持ち出して一般…

23日の記述についてGAY PASSAGEのHODGEさんから応答を頂きました。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/HODGE/blogger/2004_03_21_arch.htm#108005386255936473もう一度、確認させてもらうと、私はロリコン漫画読者とペドフィリアを直接的に結びつけることに関しては否定的です。 ですから、それに関連したHODGEさんの御意見、『…

「ペドという単純で簡単な問題 その2」

ttp://d.hatena.ne.jp/guide/20040320#p1 イメージで遊ぶ人間と実際に犯罪を起こす人間とは別人種 ちょっと論争を吹っかけるようになっては、あれなので卑怯に直リンクを避けますが、上記の論の正当性は認めますが、またまた ゲイだってそうですよね。ゲイで…

「パラサイトシングルが日本を救う」

http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson4.html 続けて「スタンダード反社会学講座」から再読。 最後の「独居老人宅への下宿の促進」は、ちょっと難しいところはあるかもしれないけど、仲俣暁生氏がhttp://www.big.or.jp/~solar/composite/composite27.html…

「フリーターのおかげなのです」

http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson8.html スタンダード反社会学講座より http://mazzan.at.infoseek.co.jp/

「間違った会社に入ってしまったらどうすべきか」

http://www.president.co.jp/pre/20020603/01.html 「労働−セキュリティ−信仰」 http://www.socion.net/soul/index.php?itemid=304 関連:http://www5c.biglobe.ne.jp/~sugita/nikki.htm(3/1) 反応:http://www008.upp.so-net.ne.jp/wildlife/nisenikki.ht…

「コピーレフト的「運動」の着地点」

http://homepage3.nifty.com/MASUDA/rock/index.html 一番最初の段落を『神聖喜劇』と照らし合わせて考えたくなるのですが、それはさておき。 「アーティストに力を」「消費者に力を」という主張は,流通業者がその歴史的役割を終えつつある現在,おそらく「…

『EACH TIME』ナイト@ロフト・プラスワン

に昨日、行ってきました。 大滝詠一の最新作…のまま20周年を迎えてしまったアルバムの特集。 『レコード・コレクターズ』最新号の湯浅学氏によるインタビューのアウト・テイク、って言っても12時間に及んだらしいんで、凄い情報量でした。 私もid:kzroomさ…

「アナログレコードやソノシートの情感を味わえる バンダイ「8盤レコード専用ポータブルプレイヤー」」

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040304/toy137.htm あ、そうそう、これ欲しかったんだよなあ。私が興味があるのは、もちろん「おニャン子クラブシングルメモリーズPART1」 です。

斎藤環『戦闘美少女の精神分析』

を部分的に再読。 17日に書いたことは、多分、ここから引っ張ってきたんじゃないか、と思って確認したんですが、やっぱりそうでした。まあ、不確かな記憶による参考ということで。 斎藤氏の場合、オタクとマニアを明確に分けるかたちで議論してるんですが、…

「オタク」と「萌え」に続いて「新人類」についても、

もっと明確に内実を表せる呼称を考えているのですが、これは難しいですね。 とりあえず何が「新」だったかと言えば、「団塊の世代」に対して「新」だったのだと思うのですが、ただ「オタク」層と比較するというようなことをすることになると、こっちだって「…

大森望・豊崎由美「文学賞メッタ斬り!」(PARCO出版)書評

http://picnic.to/~mhk/diary/diary0403b.htm#bungaku

「閃け!推理戦隊MYSCON-Ⅴ」ダウンロード

http://www.roy.hi-ho.ne.jp/k-enji/myscon-5.htm先日のミステリ系イベントMYSCON5でのゲリラ企画演劇(というかコントというか)『推理戦隊MYSCON-Ⅴ』の主題歌がなんとWeb公開。 企画内容の詳細とかはhttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/k-enji/を参照。

高橋健太郎氏によるSXSWレポート

http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/259853.html http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/263042.html ジョス・ストーンは、個人的に、ちょっと古典的にまとまりすぎてるかな、という感想だったんだけど、ライブが良いということは、注目して…

「文学賞あれこれ」

要するに、日本の文学賞は、「出版社が主催し、作家・評論家が審査する」というものがほとんどなので、仲間内への目配せが目立って、結局、新人賞と功労賞的なものしか出てこなくなるわけですね。 http://www.din.or.jp/~tud/diary.html#25

えーとCCCDについて最近、思うのは

主婦が熱心に音楽聴くような国だったら良かったのになあ、ってことなわけっです。あ、言い換えると主婦が聞くような音楽があったら、という感じか。それが売上げに占める割合が高ければ。 だって、もしそうだったら、もう、クレームの嵐でしょ。 「うちには…

「動員される側」とか言う前に

「徴兵される側」になるかもしれない身にもなってみろと言いたいよな。 だってオトコノコだもん。

「オタク」というのを虚構イメージ・マニア

言い換えるのはどうだろうか。 昨日の前者をそのまま論述で使うことへの違和感を解消する方法の一つとして考えたのですけど。 例えば「収集」の問題を挙げてマニアと「オタク」の差異を説明したりるすることがあるんだけど、これだと連続性で捉えられる。 ア…

「80年代と「教養」の崩壊」

http://d.hatena.ne.jp/solar/20040228#1077934455 『デビッド100コラム』でだったと思うんだけど橋本治は小林信彦について「自分のオリジナルな教養を作り上げた」というようなことを書いていた。ちょっと原本がないので、細かく参照できないんだけど。 結…

「この10年で敗北の歴史を刻んだことで日本のポストモダニズムは始めて意味あるものになった」

http://d.hatena.ne.jp/KGV/20040125#1075046834