雑記

徒然に書いてみる。
前にも書いたように日本の本は決して高くないのだと思う。再販と委託が崩れれば、確実に価格は上がる。ただし売れる本は、それなりの店頭価格(今と同じぐらいか?)になるだろうし、逆に全然、売れないものは在庫でかかえても仕方がないから、安く売りたたかれる、ということになるだろう。

ここで考えるのは再販が無い国、典型的な例であるアメリカと日本では、一人あたりの書籍購入にあてる金額と、読むページ数、あるいは読書にあてる時間に違いがあるのだろうか?、ということ。

ちょっと間の説明が粗くなるんですが、アメリカで小説が長大化する(逆に短いものは売れないということも聞く)というのは、それが関係しているように思えるのですね。
単純に言うと本は、それなりの金額だから、より長く楽しみたいと。
また当然、内容がつまらなければ、損した気分も大きくなる、というのもあると思う。
それから長くても日本のように上下巻とかに分けないで分厚くするというのも、そうしないとかなり割高になってしまうから、ということはあると思う。
それから日本で、こういうことをやってるのは京極夏彦ですな。
ちょっと、そこらへんを説明してくれる資料を探してみます。
こういう流れは、経済的にも文化的にも健康だと思ったりもします。