ここ数日

とある音楽系のプロジェクトについて色々と考えつつ、CDを聴きつつ、peercastを試験放送してみたり。とりあえず出来るようにはなりました。
ねとらじも試してみるかな。
私、ちょこちょこ話しに聴く読書系のラジオって、まだ聴いたことが無いんだよなあ。探す余裕が無いかもしれないんで、いつどこで放送があるよ、とか教えていただけると非常に助かります。自分で見つけたときには、またここに書きますね。

「後藤真希コンサート・レポート」@K'z Room(06/08)

http://www005.upp.so-net.ne.jp/kzroom/
うわー、やっぱり無理してでも行っておけば良かった。
実は6/1の分は、ぴあでも買えたりした状態だったんだけど、あいにく友人の引越しの手伝いで…。
こういうのに、行くか行かないか(行けるか行けないか)っていうのが「違い」なんだよなあ。
今年のハロプロの軸は松浦なのは確実なんだけど、今までの予想を覆して、裏の軸に後藤がなりそうな気配だけは感じるんですが、自分の目で確かめないとなあ。
多分、その凄さってのはライブじゃないと伝わらない状態になってるんじゃないか、って気がするんですよ。
つんく♂も事務所も、それにプロデュースというかたちで表現の場を与えられていないというか。うーん。

「FUNと快楽は違う」

http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20030609#p03
情報元:http://d.hatena.ne.jp/helioterrorism/20030609#p1
何か語りたくなってしまう刺激的なテキストだけど、とりあえずメモだけ。
個人的には哲学は依存症とは、また違うビョーキだと思います。