1977-04-01から1ヶ月間の記事一覧

歌謡曲における黒人音楽の影響について(その2)

去年の後半はとんでもなく忙しくて、時間がとれず、大分、間があいてしました。 まあ上の1977年のところにまとめた一連の話題ですけど、もう一般論として。昨年末、『スタジオ・ヴォイス』12月号の「ネオ・ソウル特集」を、やっと買いました。 これ発売され…

m3さんとの[黒人音楽]を巡る議論の続き(2003/10/14から転載)

だいぶ遅くなりましたが、ボチボチと行こうかなと思います(上の1977年のところにまとめています)。まあ、前から考えてはいて、結論は変わらないんですが丁寧に書く時間が取れなかったもので…。70年代ごろの和製R&Bについては『ミュージック・マガジン増…

3

ということで、こう表現すると、m3さん御指摘の70年代におけるアメリカのソウル/R&Bの日本での影響の問題というのは無関係ではないにしても、多少、別個のものとして扱えると思います。 まず、これまで議論で70年代を過小評価していた点は率直に認めます…

2

白人のロックは、50年代初頭に生まれた黒人音楽R&Bの一種であるロックン・ロールに影響されて生まれたものであったが、日本ではR&Bというものが一般化したのはプレスリーやビートルズが輸入された後、68年ごろであった。 70年代後半に起こったパンクの…

1

そもそも近い将来、黒人音楽の影響でパンクが日本に起こるというのは、完全な予想、SF、まあ妄想と呼んでも良いものです。ちょっと長い議論になったので、その点が曖昧になって来たかもしれないので、書いておきます。その上で、まず「偏見」の件。これを…

黒人音楽を巡る一連の話題(2003/09/02より転載)

どうにも議論が閉じたものになっているような気がして、非常に私自身、反省しているところです。 折角、公開しているのですから、もっと気軽に色んな人が突っ込めるような展開が望ましかったです。http://d.hatena.ne.jp/nauboo/comment?date=20030824#cにコ…

レゲエとパンク(08/24から転載)

昨日の続きと言うか一連の流れで(上の1977年のところにまとめてあります)R&Bが日本で一般的に認知されるようになったのは68年だというのは定説なようです。それ以前はアメリカン・ポップスの一部として入ってきたり入ってこなかったりというようなかた…

m3さんさんとの[黒人音楽]を巡る件(08/23より転載)

8/19に続く第二弾と行こうかと思いましたが、第一弾の方に既に8/21でレスを頂いてますので、そちらに先に返答をしておきます。今回も、まず枝葉を切ります。 判りにくいかもしれませんが、プリンスはブラコンから外してました(別文になってますよね)。マイ…

「黒人音楽」の件について(8/19より転載)

m3さんによる08/04の記述へのレスを、遅くなりましたが。頂いた[突っ込み]に、ちょっと枝葉が多いので、まず、それを刈り込ませて頂きます。「独断と偏見」というフレーズの創始者が山城新吾だった、というのには個人的に「20へぇ」レベルですが、ただ、そ…

「偏見」について(07/31より転載)

遅くなりましたが、m3さんによる7/21の記述へのレスを(直リンクできることに気がつきませんで。以前のところ、それぞれ直すのは手間がかかるので、7/7、7/9分についてはまとめのページでだけリンクしました)。 後半も[黒人音楽]への自身の[偏見]を素直に書…

補足と、とりあえずのまとめ(同上)

最後に付け加えておくと[明らかにおかしい]レベルなのはm3さんが引用されている部分ではなくて、その前の ただ日本のロックとなると、そこらへんにネジレが生じているというか、簡単に言うと黒人音楽の影響が薄い中で、やって来た部分が大きいと思う。 です…

ディスコ・ブームの内実に関する疑問(同上)

次に前者の質問、 70年代末でも黒人文化を素直にあるいは憧れをもって受容する層は確実にいたにしても、その規模は今に比べれば格段に小さいんじゃないか? についてですが規模を何らかの具体的なデータが無い限り、量的に量るのは、なかなか難しい問題でも…

日本におけるレゲエに関する[偏見]について(07/20より転載)

第二に取り上げたいのは、当該文章で扱っている[黒人音楽]はR&Bなどのアメリカのそれだけでなく、ジャマイカのレゲエを含んでいることです。[黒人]で表しているのも同じくアメリカ人に限定してはいません。さて、そこでm3さんが、まず最初に御指摘になっ…

「黒人音楽」についての件は明日、アップできるように頑張ってます(07/19より転載)

が、なにやら2chのレゲエ関係のスレでも取り上げられたようで更に慎重になってます。 一つだけ、また再度繰り返すことになるでしょうけど、誤解が広がらないうちに書いておきます。最初の文章を再掲。 ジャパニーズ・パンクについてのメモ(2003/07/07より転…

続き(同日より転載)

といっても昨日、飲みすぎて調子がでないんで、根本的なところだけ。と思ったら案の定長くなった。 かつては、今以上に、日本人の中に黒人に対する強い偏見があったのは事実だろうし。黒人音楽をやっている白人には憧れても、黒人には偏見を持っているとか、…

「ジャパニーズ・パンクについて」対する( ´酈`) ノアーイ!さんの突っ込みへのレス(07/09より転載)

http://homepage2.nifty.com/m3-chuwan/ 7/7付け まあ、細かく突っ込んで下さるのはありがたいんですけど。 私の先日の文章も細かく書けばヤンキーの人たちと黒人文化のつながりっていうのは当然、書いたところで。 でもヤンキーって日本人のマジョリティで…

ジャパニーズ・パンクについてのメモ(2003/07/07より転載)

本サイトに書いたことの続きのような形で。 何でパンクが来る予感があるのかという、もう一つの理由は、日本における黒人音楽の需要の仕方の変化というところ。 ロックの起源、というのは結局、単純化すると黒人音楽(R&B)を白人がやる、というところにあっ…